「言葉」をはっきりと届けてくれる
補聴器には、周囲の雑音を抑え、話し相手の「言葉」をはっきりと耳に届けてくれる機能があります。
たとえば大人数のパーティ会場などでは、横や後ろの人の声が邪魔をして相手の声が聞き取りにくく
なってしまうことがありますが、前方の音を優先して聞きやすくする機能を持った補聴器があるので
賑やかな場所でも会話をスムーズに楽しむことができます。
小さな音も拾ってくれる
お孫さんのささやき声、小鳥のさえずり、川のせせらぎ、インターホンの音・・・。
補聴器は、今まで聞こえていなかった小さな声や音を必要な音量まで大きくして
耳に届けてくれます。 こうした身の回りのさまざまな音がふたたび聞こえるようになると
ご自身の感性もまた戻ってまいります。「音を感じる」=「脳が反応する 脳が活性化される」ので
刺激を受けることで気持ちにハリが出て、毎日の暮らしが変わってまいります。
補聴器が「うつ」や認知症の予防になる・・・というのはそういう訳なのです。
危険を察知しやすくなる
後ろから近づいてくる車や自転車に気が付かなくてハッとした体験はありませんか?
車や自転車に乗っている人は、歩行者の「聞こえ」の状態はわかりません。
近づいていることを既に察している、と思いこんでクラクションやベルを鳴らさない人も多いのが実情です。
補聴器には自分には見えない背後の音もしっかりキャッチできる機能があります。
周囲の変化により早く気付けることが交通事故などを回避することになります。
また、昨今社会問題になっている「オレオレ詐欺」は「電話の声が聞き取りにくい」という点を
突いてくる悪質な犯罪です。電話の相手の声を聞き分けることが出来れば、この犯罪はもっと減少できるハズです。
補聴器は事故・危険を未然に防ぐためにもお役にたちます。
テレビはいい音で楽しく
補聴器とテレビをワイヤレス(無線)でつなげることで、テレビの音を高品質で直接耳に届けることが出来ます。
もちろんご家族と一緒にテレビを楽しむときも補聴器をつけたまま、ボリュームを自由に設定することができます。
雑音は抑えて、ご自身に必要な音を耳にお届けする、それが精密機器である「補聴器」の素晴らしい所です。
つまり・・・毎日が変わります 広がります
補聴器が「聞こえ」をサポートすることで 毎日は変わります、広がります。
会話を楽しむ、お孫さんの良き相談相手となる、友人と会うのが楽しくなる
出かける、散歩が増える、四季の移り変わりを音で知る
映画・スポーツ観戦・観劇を楽しむ、家族と旅行に行く、
テレビを家族と同じボリュームで楽しむ
今まで、億劫になってしまっていたことに再チャレンジ
安心と楽しさが同時に叶います。