信頼出来るスタッフのいるお店を選ぶ
補聴器は、お求めになってからが大切です。
使用してからの微調整、お手入れ、バッテリー交換など お求め後にも相談したい事が有ります。
気軽に相談できるお店、親身になってくれるスタッフのいるお店を選びましょう
聞こえの悩みをくわしく伝える。
補聴器には、色々な種類がございます。
カタチや色のバリエーションだけでなく、機能にも様々な選択肢がございます。
ご自身が、またはご家族の方が、どんな環境の中でご不便を感じていらっしゃるかを
ご遠慮なく、出来るだけ詳しくお伝えくださいませ。
例えば、ご自身の住環境(お一人住まい、ご同居など)日常の様子(お仕事の内容や過ごし方)
会話する環境(大勢の中で話す、1対1が多い)など、補聴器の詳細を決める大切なポイントとなって参ります。
また、ご自身では気付いていらっしゃらない事もございますので、
ご家族や周囲の方が「こんな時に・・・」「テレビのボリュームが・・」「ヤカンの音が・・・」
など具体的にお知らせ頂けますと良いと思います。
聴力測定を必ず受ける
補聴器をお薦めしていて、意外と多いのが
「聞こえればいいから・・・」というお声です。
確かに「よく聞こえる」事は大切ですが、それで全て解決という訳では有りません。
全ての音が「よく聞こえて」しまうと「本当に聞きたい音が聞き取れない」となってしまいます。
補聴器は、ご自身の聞き取りにくい「音域」を補ってくれる器機ですので
しっかりとした聴力測定で「どの音域」が「どの程度」弱まっているのかを
知る事が、良い補聴器選びの重要なポイントなります。
視聴してみる
「環境」と「聞こえ」の状態が判りますと、ご自身に最適な補聴器をお薦めさせて頂きます。
お店にはサンプルがございますので、実際に視聴してみてくださいませ。
今まで、聞きにくかった声や音が「よく聞こえる!」と感激されると思います。
また、お試しになった時に気になる事をスタッフに詳しくお知らせくださいませ。
聞こえ方の調整をしながら、「お客様に最適な状態」に近づけていくのが私たちの仕事です。
それにはぜひ、お店にて視聴をなさって頂きたいと思います。